ライン

社会心理学概説A(授業科目番号:13807):概要

コンセプト
【授業科目】 社会心理学概説A
【副題】 集団過程の社会心理学
前期の「社会心理学入門A」が社会心理学の個人レヴェルの研究の概説だったのに対し、この授業は社会心理学の集団レヴェルの現象を扱います。
何時、何処で
 2001年 後期(2単位) 月曜、7・8限(14:20-15:50)
 教室:11番教室
コンテンツ
 A.対人的影響:承諾と説得の技法
 B.集団内影響過程:同調、社会的学習、社会的促進
 C.マスコミの影響:暴力、自殺、テレビゲーム、性描写、性役割
 D.集団意思決定:集団の損失、集団討議、集団分極化、集団思考
 E.群集過程:没個人化、暴動、流言、パニック

【スケジュール】
9/30:ガイダンス−対人・集団過程の社会心理学
10/ 7:A.1.承諾技法:Foot-in-the-Door 技法など
10/21:A.2.説得的コミュニケーション:送り手、受け手要因
10/28:    同:内容、メディア、環境要因
11/11:B.1.大勢にしたがう:同調過程
11/18:    同:多数派と少数派、Social Impact 理論
11/25:B.2.非意図的影響:社会的学習・社会的促進
12/ 2:C.1. マスコミの影響:暴力と自殺、テレビゲームの影響
12/ 9:C.2. マスコミの影響:性描写、性役割
1/ 6:D.集団のパフォーマンスと集団の損失、集団分極化、集団思考
1/20:E.1. 群集行動と没個人化
1/27:E.2. 流言とパニック、空間行動、混み合い
2/ 3:期末試験
ポリシー
常識的な入門講義として運営します。期末試験では授業内容に関する設問および用語説明の設問を出題します。
教材
【テキスト】テキストをどうするかは授業開始時までに決めようと思います(オイオイ)。
【参考文献】 『社会心理学小辞典』 有斐閣
必要に応じて参考文献を授業中に指示します。
メール アイコン
メール

問合せ
トップ アイコン
Up

ライン