ライン
アイコン社会心理学演習U 予定と連絡

予定 実際
10月 2日 ガイダンス ガイダンスを行う。
・次回は高木が概説の講義をします。次々回から受講者が次の本を担当して報告する形にします。
・受講希望者は次の本を購入するなどして、読んでおいてください。生協に入っています。
  Epstein, J.M. & Axtell, R. 『人工社会』、
  服部正太・木村香代子(訳)、1999、
  共立出版、3800円+税
10月 9日 「人工社会」に関する入門(高木の講義) やりました。
10月16日 『人工社会』、第1、2章(報告者:阪井・横山) 第1章まで終わる。主に高木が話す。
出席者は次回以降、次に従ってください。
・授業開始前に、その日に扱う範囲について「疑問点」ないし「意見」を書いて、高木宛にメールで送る。
・事前にメールで送れない場合は、授業時間にレポートとして提出する。
10月23日 『人工社会』、第2章(報告者:阪井・横山) 第2章の p.39 までを授業で扱う(財産分布のところまで)。
・疑問ないし意見のレポートを出していない人はメールででも出してください。次回の3章分も、レポートにしてください。メールでも結構です。出席の代わりにしますので。
10月30日 ・『人工社会』、第2章(報告者:阪井・横山)の残り
・『人工社会』、第3章(報告者:広池、山本)
第3章の P.63 まで報告が終わる(まだ質疑の余地はあるか?)。
11月 6日 ・第3章の続き 第3章を終わる。
各自、シミュレーション結果がなぜ焦点を合わせて読んでください。
11月13日 ・『人工社会』、第4章(報告者:加治屋、岩谷) ・「新古典派ミクロ経済学」の話をしていてほとんど終わる。
11月20日 休講
11月27日 ・『人工社会』、第4章(報告者:加治屋、岩谷)、続き まだ4章は終わらなかった。
12月 4日 休講
12月 11日 ・『人工社会』、第4章(報告者:加治屋、岩谷)、続き
・『人工社会』、第5章(報告者:高橋(綾)、田仲)
・第4章と第5章がなんとなく終わる。
・この授業のレポートをどうするか、冬休み明けにお伝えします。
 1月 8日 ・第5章に関する質疑
・『人工社会』、第6章(報告者:青山、大海)
『人工社会』を終了!!
 1月15日 社会心理学におけるコンピュータシミュレーションの利用(講義) コンピュータシミュレーションの実施法と、社会的認知への適用(途中)について講義する。
 1月22日 社会心理学におけるコンピュータシミュレーションの利用(講義) 対人過程へのコンピュータシミュレーションの適用について講義する。

問合せ
メール アイコン
メール
トップ アイコン
戻る