![]() 社会心理学概説A: 予定と連絡 |
![]() メール |
![]() 問合せ |
![]() Up |
予定 | 実際 | |
10月 6日 | ガイダンス−対人・集団過程の社会心理学 | ガイダンスを行った。本日、教室に座れない人が(最初のうちは)結構いました。次回も同様であれば教室を変更します。 |
10月13日 | 休日(体育の日) | |
10月20日 | A.1.承諾技法:Foot-in-the-Door 技法など | 教室をA202に移す。来週からA202に来てください。 承諾技法のうち、That's not All 技法までの説明をする。 |
10月27日 | A.2.説得的コミュニケーション:送り手、受け手の効果 | 承諾(A.1.)の説明を終わる。説得の認知的アプローチについてほぼ、説明を終える。 |
11月 3日 | 休日(文化の日) |
休んだ。 |
11月10日 | 同:内容、メディア、環境の効果説得、その他の部分 | 説得の送り手・受け手要因について説明する。メッセージ要因の最初、恐怖喚起までを説明する。 |
11月17日 | A.2.説得の続き。 |
説得を終わる。次回(12月1日)に中間テストをします。試験範囲は今日話したことまで。 |
11月24日 | 振替休日 | 休んだ。 |
12月 1日 | 中間テスト B.1.大勢にしたがう:同調過程 同:多数派と少数派、Social Impact 理論 |
中間テストを行う。 同調に関する概念の説明をする。 |
12月 8日 | 同上 | ・同調に関する説明をほぼ終える。次回、最初の15分ほどを使い、同調の残りの部分を説明します。 ・いくぶん日程が遅れてしまっています。左記の予定も少し書き換えました。 |
12月15日 | B.1.の残り:少数派の残存 B.2.非意図的影響:社会的学習・社会的促進 |
左記の箇所の説明を終わる。切れ目の良いところで年が変わることとなりました。 |
1月 5日 | C.1. マスコミの影響:暴力と自殺、テレビゲームの影響 | 左記のテーマのうち、「C.1.1. メディアによる暴力の誘発」と「C.1.2. テレビゲームの効果」を終了。 |
1月12日 | 休日(成人の日) | |
1月19日 | C.2. マスコミの影響:性描写、性役割 | C.1.3.メディアによる自殺の誘発、C.2.1.性ステレオタイプ、C.2.2.ポルノ、の説明を終わる。この時間に期末試験を2月2日に行うことの説明を行った(期末試験について−クリック)。授業評価の質問票への回答も求めた。 |
1月26日 | D.集団のパフォーマンスと集団の損失、集団分極化、集団思考 | 左記の内容を説明する。講義は今日で終了、次週は期末試験です。 |
2月 2日 | 期末試験 | 期末試験、中間試験追試を行う。 |
2月 9日 | なし |