過去授業Top > 2004年度 > 社会心理学T > 概略

概略:社会心理学T
(院・前期)

問合せ

メール

Up
コンセプト
【授業科目名】 社会心理学T(Social Psychology 1)
【講義題目】 講義題目:計算機による簡単なモデリング
【テーマ・副題等】ビジネスゲームを作る
何時、何処で
 2004年 前期 水曜 9・10時限(16:00-17:30)
 教養学部棟 305番(3階、高木の実験室)
コンテンツ
 計算機によるモデリングについて概説し、その後に実際にシミュレーションモデルを構築してみる。この授業で扱うのは人間参加型のシミュレーションである。インターネット経由で複数人が参加するシミュレーションモデルを作るシステムが既に開発されている(開発元は横浜国立大学)。このシステムを用いて簡単なビジネスゲームを作ってみる。
ポリシー
 実際にやって理解し、覚える。
  成績は出席・作業(50%)、期末レポート(50%)です。
教材
参考書:
伊藤華子 (2002) 『パソコンプログラミング入門以前』、毎日コミュニケーションズ.
前川守 (1997) 『1000万人のコンピュータ科学5 社会編 社会の動きをとらえる』、岩波書店.
Epstein, J.M. & Axtell, R. (1999)『人工社会』(服部正太・木村香代子訳)、共立出版.
(その他、文献は高木が用意する。)