過去授業Top > 2004年度 > 社会心理学演習T > 予定と連絡
予定と連絡: 社会心理学演習T |
![]() 問合せ |
![]() メール |
![]() 戻る |
予定 | 実際 | |
4月14日 | ガイダンス | ガイダンスを行った。 |
4月21日 | コンピュータシミュレーションによるモデリングについて(高木の講義) | テキストの購入をどうするか協議する。 コンピュータシミュレーションに関する高木のプレゼンを行う。 |
4月28日 | 前回の続き(テキストのコピィを渡すのを忘れていましたので、この回も前回同様に講義にします。この時間にテキストの8章のコピィを、テキストの本を持っていない人に配布します。) | テキスト購入について事情を説明する。以後の9章までの担当を決める。社会心理学のコンピュータシミュレーションについて解説する、シミュレーションソフトの説明で終わる。その後、テキスト8章を資料室でコピィし、テキストを持っていない人に配布する。 |
5月12日 | テキスト8章 担当:生澤、水野、平田 授業の最初で小テスト(Quiz)をします。 |
第8章の前半について、最初に Quizを行い、次いで内容について議論する。といっても、
attachment styles と trust について触れただけです。 次回のQuizはp.320以降が範囲です。 |
5月19日 | 同上 | 第8章の後半半について、最初に Quizを行う。Quizに関する議論をしていて時間が来る。 テキストが到着する時間が不確定なので、次回と次々回には8章関連の別の文献を読むことにする。この文献は次の基準で選んでいます:@短い。A方法的に高度な手法を使っていない。 次回、次々回に読む文献コピィは3階資料室に置いておきます。 |
5月26日 | テキスト8章の次の関連論文を読む Bookwala, J., Frieze, I.H. & Grote, N.K. (1994) Love, aggression and satisfaction in dating relationships. Journal of Social and Personal Relationships, 11, 625-632. 担当:植田、岩渕 |
左記の文献に関する Quizを最初に行う。 統計に関する解説をしていて時間が過ぎる。今日扱った文献の内容に関する議論は次回にします。時間があれば次の文献に入ります。 |
6月 2日 | テキスト8章の次の関連論文を読む Robins, R.W., Caspi, A. & Moffitt, T.E. (2000) Two personalities, one relationship: Both partners' personality traits shape the quality of their relationship. Journal of Personality and Social Psychology, 79(2), 251-259. 担当:岩崎、谷、孫 |
左記の文献に関する Quizを最初に行う。次に前回の文献の内容、左記の文献に関する内容について議論する。みんな、あまり理解していないようなので、次回も左記の文献について議論します。 【テキストについて】生協に入荷しましたので、購入希望を高木に伝えていた人は生協のカウンターに行って購入してください。 |
6月 9日 | ここまで扱った文献、特に前回扱った文献に関する質疑を行う。 | 左記の通りの質疑を行う。次回からはテキストに入ります。テキストを持っていない人は生協でテキストを買っておいてください。 |
6月16日 | テキスト9章(前半) 担当:岩渕、沼田、岡田 |
第9章の前半について Quizを行う。Quizの内容について議論していて終わってしまった。次回は第9章後半です。 |
6月23日 | テキスト9章(後半) 担当:岩渕、沼田、岡田 |
第9章の後半について Quizを行う。Quizの内容について説明する。 【次回までの宿題】テキストの8、9章(なるべく9章)について次の点をまとめてレポートとして提出すること。 ・分からなかった点 ・疑問点(なぜこうなるのか、ここはおかしいのではないか、など) |
6月30日 | 【予定変更】9章の内容に関する討論を行う。(提出されたレポートをもとに議論する。) | 宿題レポートの記述をもとに9章の内容について議論、というか、私が解説する。次回は10章に入ります。 |
7月 7日 | テキスト10章 担当:木村、清水、石川 |
第10章の前半について Quizを行う。Quizの内容について解説し、ついで10章前半の内容について議論する。最初の方しか議論できませんでした。次回は第10章後半です。 |
7月14日 | 同上 | 第10章の後半について Quizを行う。Quizの内容について解説していたら時間が来てしまいました。次回は10章の全体について、次の宿題レポートを手がかりにして議論します。 【次回までの宿題】テキストの10章について、疑問点、意見をまとめ、レポートとして提出せよ。 |
7月21日 | 10章に関する議論 | 第10章について、提出されたレポートをもとに議論した。 |
8月 ?日 |