授業 > 社会心理学Ⅱ(文化科学研究科)
問合せ メール 戻る
Top   概要   予定と記録   配布資料  
基本データ
社会心理学Ⅱ(C61432)
2単位
前期、火曜、9・10
501演習室
キーワード:行動経済学、プロスペクト理論、神経経済学、ゲーム理論


 授業スケジュール
1 ガイダンス
2 講義:トピックのアウトライン
3〜6 『行動経済学入門』の報告と討論
7〜11 『行動経済学―感情に揺れる経済心理』の報告と討論
12 研究論文講読(1)
13 研究論文講読(2)
14 出席者による議論(1)
15 出席者による議論(2)
(予定は狂うこともあります。)
 内容
近年の行動経済学の議論を把握し、その課題を議論する。とりあえず次の本を講読する。
参考図書
依田高典 (2010) 『行動経済学―感情に揺れる経済心理』,中央公論社(新書).
マッテオ・モッテルリーニ (著), 泉 典子 (翻訳) 『世界は感情で動く 』、紀伊國屋書店.
 注意事項
成績評価方法:授業での参加(50%)、期末レポート(50%)
次の2点を単位修得の条件とする。
・社会科学ないし社会心理学の計算モデリングについて大まかな理解に達している。
・行動経済学の主要命題について概ね理解が達成されている。