○○の趣味 本文へジャンプ


この授業の到達目標:自己の研究計画を分かりやすく表現し、プレゼンテーションを組織化、実演できるようにする。

第1回(10/15):プレゼン概説およびPowerPoint の利用入門
・Oral Presentation(PowerPoint、OHP)、およびポスターの実際と留意点を解説する。
・PowerPoint の利用法を学ぶ。

次回までの宿題:次回(11/12)までに PowertPoint によるプレゼンテーションを用意しておく。報告内容は、各自の最近の授業での報告、ないし簡単な論文(相当のもの)とする。同じ素材で10分用と2分用の報告の準備しておく。
【当日使用のファイル】
 はじめに
 プレゼン入門
 PowerPointの使い方
 デモ:口頭報告
 デモ:ポスター

第2回:報告の練習(1)
・受講者による10分用と2分用のプレゼンテーションの実演と、相互の批評による検討をする。
・検討のポイントは、素材をどのような順序でどのように構成するか、PowerPoint でページをどう配分するか、などである。
次回までの課題:自分の研究計画(修士論文執筆予定者は修士論文の計画)の口頭報告の準備・同じ報告のポスター作成


第3回:報告の練習(2)
・研究計画の口頭報告をし、相互に検討する。
・作成したポスターを相互に検討する。
次回までの課題
・修論提出予定者:修論のプレゼンの準備
・それ以外の者: Research Proposal の準備


第4回:仕上げ − 研究計画の報告
・修士論文ないし研究計画の口頭報告の実演をし、互いに議論・検討する。



半押しのまま構図を決める