教える事項:社会心理学の場合(1)
A.対人的場面における個人の心理
1.社会的認知
a.対人知覚 b.印象形成 c.対人記憶
d.帰属 e.スキーマ、ステレオタイプ
2.対人魅力
a.好意 b.恋愛 c.人間関係・親密な関係
3.社会的動機づけ
a.達成動機 b.親和動機 c.内発的動機づけ d.無力感
4.態度
a.バランス理論 b.認知的不協和理論
c.リアクタンス d.社会的比較
5.その他
a.社会事象の認知 b.社会的場面での判断 c.性差 d.自己 e.進化心理学の視点
B.対人的過程
1.社会的勢力
a.勢力類型 b.承諾技法 c.態度変化
2.説得的コミュニケーション
a.送り手・情報源要因 b.メッセージ要因
(内容と形式) c.受け手要因
d.メディア要因 e.状況的要因
3.集団内影響過程
a.同調と逸脱 b.モデリング c.社会的促進
d.集団分極化 e.マスコミの影響
4.対人行動
a.援助・利他行動 b.交換と公平理論 c.攻撃
d.役割行動 e.協力関係、社会的交換
5.集団過程
a.グループ・パフォーマンス b.社会的手抜き c.コミュニケーション・ネットワーク d.リーダー
シップ e.集団間関係(集団間対立)
6.集団意思決定
a.集団討議 b.集団思考 c.交渉
d.連合形成 e.社会的ジレンマ
前のスライド
次のスライド
最初のスライドに戻る
グラフィックスの表示