塚山古墳(つかやまこふん)
  前方後円墳or前方後方墳:高さ6m/後円部直径35m、推定全長50m

 民家の屋敷内にあり、荒川下流域では最大級の古墳だが、明治期および大正期に前方部が削られ、現在見られるのは後円部(後方部)のみである。墳頂には稲荷社がまつられている。
 正式な発掘調査は行われていないが、この地域一帯の盟主(首長)墳とみられる。最近の研究成果では、荒川流域の古墳時代の前方後円墳のうち、南端に位置していること及びその規模が最大級であることから、河川交通・河川交易の拠点としての重要性が指摘されている。