1996年度人文地理学特殊講義H(農業地理学)講義概要

担当:山本 充(教養学部棟312号室)

時間:水曜3・4時限(前期)

単位:2単位

講義の目的:  現代社会において、農業と農村のもつ役割は大きく変容しつつある。ここでは、農業地理学における伝統的なテーマをおさえた後、現代農業の実態とそれを把握する方法を探る。

講義の内容:

1.導入

2.農業地域構造

 農業地域区分、チューネン・モデルとシンクレア・モデル、Areal Functional Organzation

3.農耕の起源と伝播

 農耕の起源の一元説と多元説、日本農耕文化の起源と農耕文化論

4.農業と環境  

 気候・地形・水文環境と農業活動、持続的農業

5.イノベーションと新しい農業  

 技術革新の伝播過程、農業の機械化・ハイテク化・工業化

6.地域環境の変化と農業  

 交通革命、市場環境の変化、構造変化と組織化、アグリビジネスの進展

7.農村空間の都市化  

 都市化の進展と農業・農村の変化、社会構造の変容

8.政策と農業  

 価格政策、生産調整、農産物流通に対する国家統制、農家への補助金  構造改善政策

参考文献:  以下に概説書を挙げた。個々のテーマについては、講義中にその都度紹介する。紹介した文献は、地理学実験室のレファレンスコーナーに開架する。なお、このコーナーの文献の貸し出しは禁止するので、実験室内で閲読すること。

クラウト・H.D.著、石原 潤他訳(1983):「 農村地理学」大明堂、257ページ (Clout,H.G.(1972)  Rural Geography-An Introductory Survey-. Pergamon, Oxford)

グリッグ・D.著、山本正三・内山幸久・村山祐二訳(1986):「農業地理学入門」原書房、237ページ.(Grigg,D. An Introduction to Agricultural Geography. 1984. Hutchinson,London)

グレゴー・H.F.著 山本正三・朝野洋一・斎藤 功共訳(1973):「 農業地理学ーその課題と展望ー」大明堂、 256ページ(Gregor, H.F. Geography of Agriculture-Themes in Research-. 1970. Prentice-Hall, Englewood Cliffs)

山本正三・手塚 章・山本 充(1990):農業地域の変貌に関する研究課題ー予報ー.   澤田 清編「地理学と社会」東京書籍、206-212.

Ilbery, B.W.(1985): Agricultural Geography -A Social and Economic Analysis-. Oxford Univ.Press, 226p.   

評価:  レポートによる。出席状況も参考とする。