Top > 授業 > 社会心理学演習T
問合せ メール 戻る
Top   概要   予定と記録   配布資料  

予定は狂うことがあります。
予定 実際
 1:04/13 ガイダンス ガイダンスを行った。
 2:04/20 授業内容についての協議 受講制限について協議した後、テキストの前段の部分の解説をした。
 3:04/27 テキスト第5章:態度(1)
担当:吉山、斎藤
態度の形成を中心にテキストの内容を検討した。
 4:05/11 テキスト第5章:態度(2)
担当:石橋
態度の行動の関係から説得までを一応検討した。次回の最初で説得について触れる。
 5:05/18 テキスト第5章:態度(3)
担当:松岡
第5章の最後まで扱う。説得への抵抗と認知的不協和理論。若干議論が残るので、次回の最初に意見が出れば討論したいです。
 6:05/25 テキスト第6章:ステレオタイプ(1) 担当:足立 第6章の前半を議論する。少し議論が残る。
 7:06/01 テキスト第6章:ステレオタイプ(2) 担当 :大澤 第6章の中盤まで進む。
 8:06/08 テキスト第6章:ステレオタイプ( 3) 担当 :大澤 大澤さんの説明で第6章の中盤を議論する。
 9:06/15 テキスト第6章:ステレオタイプ( 3) 担当 : 高木の説明で第6章の後半を扱う。
10:06/22 テキスト第7章:対人魅力(1)
担当:綱島衣里
第7章の前半部を扱う。
11:06/29 テキスト第7章:対人魅力(2)
担当:須田俊輔
第7章の中盤に入る。須田君の担当箇所が少し残っています。
12:07/06 テキスト第7章:対人魅力(3)
担当:須田俊輔、山岸綾
Quizの後、バランス理論に関して高木が解説する。残りの時間で第7章を扱う。
13:07/13 テキスト第7章:対人魅力(4)
担当:須田俊輔
close relationships について扱った。
14:07/20 テキスト第7章:対人魅力(5)
担当:山岸綾
第7章の最後までの説明を終える。
15:07/27 総括 これまでの授業内容について議論した。