Top | 概要 | 予定と記録 | 配布資料 |
![]() ![]() ![]() |
|
日付 | 連絡事項 |
2006/07/31 | 一応終了しました。進度が遅かったのは何がまずかったのかなぁ、と考えています。まず、私の方の準備不足があります。言い訳になりますが、今の状況は大いに無理なんですよ。 |
2006/07/11 | ![]() ![]() |
2006/06/27 | 今週からデータいじりに入ります。統計ソフトのSPSSを使って既存のデータを分析する練習をします。重要なのは、なるべく長い時間を使って統計ソフトをいじることです。分からない点があれば、私に質問するなり、分かっている人に質問するなりしてください。なお、実験室が閉まっているとき、資料室に行き、授業の課題のために使いたい旨いえば、実験室の鍵を貸してくれます(ちゃんと返してくださいね)。 |
2006/06/10 | 宿題レポートについて、まだ提出の仕方が周知されていないようです。次の点をよく確認しておいてください。 1.レポートは原則としてサーバのこの授業の領域にブラウザを使って転送します。やり方の分からない人は、分かっている受講者に聞くか、私に相談に来てください。実際に会って説明しないと分からないと思います。 2.サーバ領域に転送できないときにはメールで送ってもらうことになります。レポートを送る先(アドレス)は次です。TAの森田君が受け取ります。 saidai-reportbox_2006@mail.goo.ne.jp ついでですが、次の質問をメールで受けました。 質問:提出したはずのレポートがftpのフォルダに入っていないのはどうしてでしょうか? メールの返信で返事を書いて送ったのですが、メールが戻ってきてしまいました。そういうの、このところ多いです。インターネットのメールが受け取れる設定になっているかどうか、よく確認しておいてください。 私の返事:うーん。それだけだと、私も答えようがないです。(これだけで答えるとすると、「そりゃ、ftp でおくっていないからですよ」というだけです。) 何をどのような手順で行ったら、結果どうなった、何が問題か、を手短にお伝えください。 |
2006/04/25 | 5月1日、休講にします。レポートは5月1日までに送ってきてください。 なお、レポートの送り方ですが、多少設定を変えてみました。先にお伝えした「サーバへの転送」を試してください。 |
2006/04/24 | 宿題レポートのファイルは当面、次のアドレス(受取人はTAの院生・森田君です)に添付ファイルで送ってください。 saidai-reportbox_2006@mail.goo.ne.jp 今日も、簡単なレポートが出ています。 |
2006/04/23 | レポートをサーバに転送することをお願いしていますが、今のところ、言われた方法では転送できない、という連絡を受けています。明日(24日)、実際に教室でやってみましょう。 IDとパスワードは、大文字と小文字を区別する必要があります。注意してください。 送られて来たファイルはすべて、お伝えしているサーバの中に収めています。届いているかどうか、自分で確認してください。ファイル名は変えてあります。 メールでファイルを送る場合は、次のようにファイル名を付けてください。 学籍番号(小文字)+「実習」+「.拡張子」 例えば、01LL234実習.doc といった具合です。 |
2006/04/19 | レポートファイルの送り方 |
2006/04/17 | いきなり次回までの宿題(レポート)を出しています。宿題の中身については「予定と記録」ページを見てください。ファイルの送り方については別途、ここに掲示します。 |