授業 > 社会心理学実習
問合せ メール 戻る
Top   概要   予定と記録   配布資料  

予定は狂うことがあります。
予定 実際
4/17 1.ガイダンス:授業の説明、および受講者が準備することに対する指示 ガイダンスを行う。
次回までの宿題:本日のプリントの「討論課題4」と「討論課題5」をレポートにまとめて提出せよ。
4/24 2.実験の方法 前半に「モデル」について、実例によって議論した。後半は統計的推測について講義した。
次回までの宿題:本日のプリントの「討論課題6」への解答をレポートにまとめて提出せよ。次のアドレスへの添付ファイルにしてレポートを提出すること。
saidai-reportbox_2006@mail.goo.ne.jp
5/ 1 休講にします。
5/ 8 2.実験の方法 (続き) 魚獲りゲームを集団で行い、その解説をした。
次回までの宿題:本日のプリント、最後のページの宿題をレポートにまとめて提出すること。提出の仕方は、メールへの添付ではなく、サーバのフォルダへの転送、にしてください。
5/15 2.実験の方法−講義 前半で社会的ディレンマについて説明する。後半で実験法に関する講義を行う。
次回までの宿題:次の設問への解答をレポートとして次回までに提出すること。
【実験の要因が"confounded"である例を1つ以上述べよ。】
5/22 同上 前半で前回の宿題の解説をする。
後半で実験法について講義する。
次回までの宿題:進化心理学の考えからすると、性的な観念を抱くとき、男性は攻撃性のイメージが浮かび、女性は攻撃されることのイメージが浮かぶかも知れない(理論仮説)。この仮説を実験に移したいとしよう。このとき、次の設問に答えよ。
1.この実験の実験仮説を仮に作れ。
2.この実験仮説を、 (a) どのような実験状況を用い、(b) どのような条件を設定するか? 自分なりの案を述べよ。
5/29 前半:実験以外の方法
後半:未定
最初に閾下プライミング実験のデモをする。前回の宿題の解説をする。
 後半は「実験以外の方法」について簡単に講義する。
次回までの宿題:2要因の実験計画(2元配置)を考える。
 A要因:3水準
 B要因:2水準
次の2つの効果が有意であったときの例をグラフに描け。
 A要因の主効果
 A×Bの交互作用効果
出来ればエクセルでグラフを作り、ワードファイルに貼り付けること。
6/ 5 前半:認知実験デモ体験
後半:3.心理測定
前半に、前回の宿題(主効果と交互作用効果)についての解説をする。
後半に測定に関する講義をする。
出席をとった。
今回は宿題なしです。
6/12 3.心理測定(続き)
認知実験デモ体験
前半で因子分析、相関係数(など)について簡単に解説。後半で測定について講義する。
今回も宿題なしです。
6/19 3.心理測定:妥当性

前半で測定の妥当性について説明する。
後半にPC版のプライミング実験体験を行う。
次回までの宿題
1.ここまでの授業での疑問点を、いくつでもよいから書いて提出せよ。疑問点として述べることの意味がとれるように書くこと。ファイルをアップロードして提出する。
2.授業で配布した「社会心理学実習:質問紙例」に回答し、次回提出すること。データ分析の例に使うつもりです。
6/26 4.データから結論を導く  前半に宿題(質問)に関して口頭で議論する。後半に統計ソフト(SPSS)の使い方について解説する。
次回までの宿題
今回のプリントにある宿題を次回までにレポートにまとめ、提出すること。
7/ 3 4.続き
前半:前回宿題の解説
後半:次の課題の準備
 前半で前回宿題について(いくぶん)解説する。後半でデータ入力、だけでしたね、はは。
 今回入力途中になったデータを次回には使えるようにしておきます。今回のプリントにある「宿題」はなしにしました。
7/10 4.続き プリントで宿題を指定しました。7月24日までに出してください。
7/17 休日(海の日)
7/24 4.続き(7月10日の宿題レポートに関する解説+αをします。) 前回出した宿題レポートの達成率が低かった。そこでこの日、全ての時間を使って補足解説をする。難しいですよね。話していて理解度が高くないのは肌身で分かるのですが、私が聞いても反応がないので、何もできない。
 29日までにレポートを再提出することとなりました。29日(土曜)に補講をします。29日は10時20分から始めます。
7/29
(土)
【補講割当日】授業をします。この日が最後の授業である予定です。10時20分から、同じ教室に来てください。
5.実験装置を作る
この点では難しいことをやってみるのは無理でしょうね。現在考えているのは、横浜国大(経営)のシステムを使わせてもらって、ネットワーク経由のゲームを試行することです。
この日までの宿題レポートについて解説する。何か、今年は進みませんでした、特に。