Top | 概要 | 予定と記録 | 配布資料 |
予定 | 実際 | |
4/17 | ガイダンス | ガイダンスを行った。 |
4/24 | 高木の講義(態度) | 態度の講義を行う。 |
5/ 1 | 休講 | |
5/ 8 | 第4章:態度(1回目) 担当:林、半村 |
最初にQuizを行った。第4章の最初の部分に入った。 |
5/15 | 第4章:態度(2回目) 担当:林、半村 |
最初に質問紙に回答してもらった。第4章の前半を終了する。次回は説得の箇所からです。 |
5/22 | 第4章:態度(3回目) 担当:林、半村 |
最初にQuizを行った。第4章の中盤(説得)の部分を議論する。なかなか進みませんが…。 |
5/29 | 第4章:態度(4回目) 担当:林、半村 |
最初にQuizを行った。第4章の終盤、認知的不協和に関する箇所を終え、第4章を終わりにした。次回は5章に入りますが、第4章について少し議論することにします。 |
6/ 5 | 第5章:自己(1回目) 担当:渡辺 |
最初にQuizを行った。第4章の残りの議論をしていると、時間がなくなってしまった。次回からちゃんと第5章に入ります。 |
6/12 | 第5章:自己(本当の1回目) 担当:渡辺 |
最初にヴィデオ教材『自己』を観る。その内容について若干議論してから第5章に入る。まだ進まず。質問紙を配布して回答してもらう。 |
6/19 | 第5章:自己(2回目) 担当:渡辺 |
前回の質問紙への回答について解説する。テキストへの議論を行う。質問紙を配布し回答を求めた。 |
6/26 | 第5章:自己(3回目) 担当:渡辺 |
最初にQuizを行った。前回の質問紙への回答について議論した後、テキストの中身について議論した。 |
7/ 3 | 第5章:自己(4回目) 担当:斉藤 |
最初にQuizを行った。テキスト第5章の社会的比較について議論した。 |
7/10 | 第5章:自己(5回目) 担当:加藤 |
最初に質問紙に回答してもらった。第5章最後の'偏見の対象としての自己'について議論した。 |
7/17 | ヴィデオを観る。ここまでの授業内容について議論する予定。 | 「自己」と「判断と意思決定決定」のヴィデオを観て議論する。授業質問紙を2つ配布し、1つはこの時間に提出、もう1つは次回提出とした。 |
7/24 | 第6章:偏見 担当:抱井 |
最初にQuizを行った。テキスト第6章の最初の部分について議論した。 |