さいたま市立浦和博物館と埼玉大学による【博物館←→地域】連携プロジェクト
大久保ものがたりWEB
最終更新日:04/08/02
人目の訪問です。開設:04/01/17
 
◆◇◆ メインコンテンツ ◆◇◆
 
企画展の間、大久保ゆかりのホンモノたちが
 浦和博物館へ大集合!
 展示品はどこからきて、どこへかえっていくのか?
 学芸員のお仕事に密着取材します。
 博物館の“裏側”大公開です!
浦和博物館展示室がネット上にオープン!
実物画像が語る「大久保ものがたり」。
いつでもどこでも、
みなさんと展示室をつなぎます。
大久保地区にはたくさんの工場があります。
小さいながらも日本一の商品を造る工場、
世界に誇る技術を持った工場も多く、
日本各地に、世界の国々に
“made in ohkubo”を届けています。
 荒川の堤防の外の塚本には、昔からの
   人と自然のかかわりの記憶が残っています。
          だから・・・でしょうか、
     その風景に強烈に懐かしさを感じます。
    
◆◇◆ イベントインフォメーション ◆◇◆
 
博物館と大久保(埼玉大学周辺)のまちを
もっと楽しむために、2つのイベントを展開!



4/9・10に実施した
〈大久保を歩こう、大久保を語ろう〉が
埼玉新聞に掲載されました。
こちらから
 
「大久保ものがたりWEB」とは?最新情報カレンダー大久保プロジェクト日記

スタッフ紹介掲示板サイトマップリンク集


企画展「大久保ものがたり」概要
 
このサイトは、
2004年3月20日(土)から
5月9日(日)まで、
さいたま市立浦和博物館で
開かれている
企画展〈大久保ものがたり〉
−荒川との共存−

と連動して、
埼玉大学大学院
文化科学研究科の学生を
中心にしたグループ
〈大久保プロジェクト〉
運営しています。

〒338-8570 さいたま市桜区下大久保255 埼玉大学共通研究棟4階
埼玉大学教養学部梶島研究室内「大久保プロジェクト」事務局
【TEL/FAX】 048-858-3593(ダイヤルイン)   
【E-mail】  ohkubo-monogatari-owner@yahoogroups.jp

Copyright(c)2004 OHKUBO-PROJECT in SAITAMA UNIV. all right reserved